渡航前(日本・東京) どちらも私自身がかつて受講した学校をご紹介します。
ドイツが国家的に運営している語学学校。東京のほか、横浜、京都、大阪にも教室があります。またドイツの各都市でも同様のコースがありますので、日本のゲーテでA1を終え、ドイツのゲーテでA2から始めるというのもスムーズにできます。
新宿駅からすぐのところにある私立のドイツ語学校です。
ゲーテインスティテュートは手厚い反面、やや高額なので、こちらのような私立のドイツ語学校もおすすめです。
渡航後
ケルン
ドイツに来て初めて通ったドイツ語学校です。
学生は主に、DAADなど奨学金をもらい、奨学金団体から受講料を支給されて大学入学前に語学学校へ通っている学生が大半でした。
なお、自習システムが充実しており、自習室でドイツ語教師に尋ねながら勉強することが可能です。
がっつり1日集中してドイツ語を勉強するには良いシステムだったと思います。
ただし、長期休みになると臨時講師が代行するので、つぎはぎになります。その点は注意が必要です。
B2コースをこちらで通いました。
CDCよりもかなり料金が安く、ある程度慣れてきたらこちらに移ることをお勧めします。
こちらの語学学校の特徴としては、ゲーテの語学試験に基づく修了テストがあることです。これに合格すると合格証がもらえます。
ゲーテの語学試験を受ける方はよい準備になるかと思います。
B2から通ったということもあり、受講生はドイツ滞在歴がやや長く、会話が良くできる方が多かったのでついていくのが大変でした。
ハンブルグ
ハンブルグの州立歌劇場のすぐそばにある語学学校です。
セミインテンシブがあるなど、コース時間の選択肢が多く、娘の幼稚園通園中に妻がこちらに通うなど、とても都合がよかったです。
料金的にはそこまで安くはありません。
なお、滞在して慣れてきましたら、市民大学VHSで開講しているドイツ語クラスも非常に安くお勧めです。
ですが、講師によってかなり質のばらつきがあるようです。VHS関しては現地で口コミなど地道に探すほかありません・・・・